文字数・画像が多いので、時間帯や回線によっては表示に時間が掛かる場合があります


我がパソコン奮闘記
〜 故障と再生と買い増しと 〜


-PageSelect-
ALL 1 2 3 4 5
-PageSelect- -PageSelect- -PageSelect- -PageSelect- -PageSelect- -PageSelect-



Page.1
1台目PC・ソニー製“VAIO RX-61K” 2台目PC・NEC製“VALUESTAR PC-VX9007F”
3台目PC・DELL製“DIMENSON 9150”カスタムモデル DELL製品の不評と現実の一致
早すぎる本丸の落城 DELLテクニカルサポート・連絡から修理…事前準備と流れ
4台目PC・NEC製“ValueOne G TypeMT”カスタムメイド 3GB スイッチ
“Windows 62bit”化の可能性探求 Windows 62bit”化 遠き道のり
“Windows Vista Ultimate 64bit”トラブル体験
そして次の故障の時は…
病み上がりパソコンDELL“DIMENSON 9150”に未だ付き纏う
不安定要因
Page.2
“ReadyBoost”に纏わる不手際 パソコンのバックアップに必須の
“Windows Vista Ultimate 64bit”対応ソフトウェア
セキュリティー --
Page.3
“ReadyBoost”に纏わる不手際 パソコンのバックアップに必須の
“Windows Vista Ultimate 64bit”対応ソフトウェア
劇的に値下がりするHDD 意外に重宝するUSBハブ
緊急時にしか役に立たない旧式マウス/キーボード復活ツール スタイリッシュで多機能な有線とワイヤレスの光学マウス
スタイリッシュで多機能な有線とワイヤレスの光学マウス 電池寿命の延びたワイヤレス・キーボード
Bluetooth2.0 無線機能アダプタ パソコン2台以上の狭い部屋には必須のアイテム
ディスプレイとサウンドボード --
Page.4
“Windows Vista Ultimate 64bit”で稼動するTVチューナー機器 “Vista 64bit”で稼動するDVD関連アプリケーション
大容量USBメモリー・シリコン・ハードディスク・ドライブ Turbo(ターボ)USB機能搭載外付けハードディスク
Page.5
“Mac Pro”早々に心停止… 夏にはパソコンの天敵雷対策
システム反応速度最適化“安価デフラグソフト” 万一に(実際はもっと高い確率に…)
備える“耐震(PC/家具その他)”




≪“ReadyBoost”に纏わる不手際≫

“ReadyBoost”は“Windows Vista”の特筆すべき新機能で、高速型の外部記憶装置で物理メモリを補間する役目がある機能です。
大量の物理メモリを使用する“Photoshop”を使う都合上、非常に期待のあった機能でした。

インターネットで買い物をする時は、本当に良く調べてから買うべきです。

2007年4月のネットによる買い物は失態続きでした。
まず、先頭きっては“ValueOne G TypeMT”でしたが、2つ目はフラッシュメモリー。
Express Card Flash Memory”の選定は、まさに間抜けな買い物でした。

Amazon.co.jpで購入したのですが、エレクトロニクスの検索「2GB USB」で何故か引っ掛かりました。
 
でも、到着して箱を開けてビックリ…。
USB接続とは似ても似つかないカードタイプ。

“Express Card”は汎用小型のPCカード用で、ノートパソコン側面によくスロットがついています。
“Express Card Flash Memory”は、そのスロットに殆ど埋まってUSBメモリーと違って邪魔にならないので、
メモリの容量の少なめなノートパソコンのユーザーで“Windows Vista”で“ReadyBoost”を使いたい方には、
高性能も相まって人気がある様です。

幅や長さにもっと注意を払うべきでした。
最大リード速度:32MB/s、最大ライト速度:22MB/s”と確かに高性能ですが、値段も倍近いです。
この結果に措ける最大の問題は、入れるスロットが“ValueOne G TypeMT”に無かった事に尽きます。
PCI拡張ボードを検索して探そうとすると、「Express」に「PCI Express」がやたらと引っ掛かって
なかなか発見できませんでしたが、やっと発見できた有力な物は玄人志向の“
EXCARD-LPCIE”だけでした。
Amazon.co.jpでも他のネットショップでも商品の画像が無く、玄人志向のホームページに1枚の画像があるだけで、
かなり不安でしたが、購入。1スロットで5000円以上とは恐れ入ります。

しかも、接続してみたところ、内部のUSBスロットにUSB2.0を接続しないとメモリーカードを読み込めません。
幸い内部のUSBスロットのある拡張PCIボードが買ってあったのでそれを使用して何とかなりましたが、
USB2.0がたったの3スロットでは不満だったので、これまた玄人志向のPCI拡張ボード“
USB2.0N6P-PCI”を購入しましたが、
これまた、無駄な出費だったワケです。外部5スロット、内部1スロットの頼もしいヤツでしたが、
外部の1スロットと共用になっているためか、内部のスロットが“EXCARD-LPCIE”に挿入された
“Express Card Flash Memory”が「不明なデバイス」として認識され、使用不能だったわけです。 
その後、更に費用をつぎ込んでBUFFALOの“
IFC-PCI7IU2 USB2.0 & IEEE1394 I/Fボード”を購入。
メーカーブランドで、USB2.0ポートが外面3個と内面1個、加えてIEEE1394ポートが外面2個と内面1個のパワフルな
インターフェイス拡張ボードで、IEEE1394のバスパワー供給のための内部電源ケーブルも付随しています。
オプションのIEEE1394ボード(外面2個の内面1個)をUSBに変えてから“ValueOne G TypeMT”の前面のIEEE1394ミニポートが
使用不能になっていましたが、“IFC-PCI7IU2 USB2.0 & IEEE1394 I/Fボード”の装着で復活しました。
ドライバは不要で、“Windows Vista Ultimate 64bit”でも今のところ支障なく稼動しています。
 

 
そして、しなくても良い出費はこれだけではなく“ReadyBoost”は、メモリーが2つ以上でも大丈夫だと
調べもせず根拠なしに思い込んだのが原因ではありますが、I-O DATA 4GB 高速USBメモリー“TB-BH4G/B”を購入。
結果は、キャッシュを作成できるのは、1度につき1つのメモリーだけでした。
まぁ、書き込み回数に上限があるといわれるフラッシュメモリーです。予備を早めに
買ったとプラスに考えたいところですが、フラッシュメモリーの価格下落が加速する昨今、
現在挿しっぱなしで常時使用中の“TB-BH4G/B”がタフであればあるほど損が大きいことは確実です。
因みに “Express Card Flash Memory”も“TB-BH4G/B”も、“Windows Vista”及び“ReadyBoost”対応製品を謳ってます。

[ ハギワラシスコム Express Card Flash Memory ]
1GB - 2GB - 4GB - 8GB

[ アイ・オー・データ USB2.0/1.1フラッシュメモリ ToteBag BH TB-BH blue ]
512MB - 1GB - 2GB - 4GB

[ アイ・オー・データ USB2.0/1.1フラッシュメモリ ToteBag BH TB-BH red ]
512MB - 1GB - 2GB - 4GB

[ アイ・オー・データ USB2.0/1.1フラッシュメモリ ToteBag BH TB-BH black ]
512MB - 1GB - 2GB - 4GB

[ USB2.0N6P-PCI インタフェースカード ]
[ PCCARDアダプタ EXCARD-LPCIE ]
[ Logitec USB 2.0 I/Fボード(PCIバス用) LHA-USB2VA ]
[ Logitec USB 2.0インターフェースボード LHA-USB2V ]
[ BUFFALO IFC-PCI7IU2 USB2.0 & IEEE1394 I/Fボード ]


≪SDカードに纏わる不手際≫

2GBの大容量のSDガードが約3000円近くの値段になりました。
しかも、永久保障付きの物も増えています。
ですが小型のメモリーカードの種類は気が付かない内に、やたら多くなりました。
そして間違いは、携帯用のSDカード購入の際でした。
メモリーカード購入の時はスロットの大きさと形に注意が必要ですね。
“microSDカード”を買うところを、もろに“SDカード”を購入してしまったワケです。

“microSDカード”と“SDカード”は、大きさが全く違います。間抜けもいいことですね。
全く二度手間です。しかも、金が掛かるとは質が悪いです。

“microSDカード”には通常の“SDカード”のアタッチメントが付いてますが、その逆があれば良かったのですが…。


ついでに…USB2.0ケーブルでも間違いを犯し両端がオスA型ピンの物を購入してしまい、
切り替えアダプターを買う破目になりました。

[ SDメモリーカード ]
256MB - 512MB - 1GB - 2GB

[ microSDSDメモリーカード ]
128MB - 512MB - 1GB - 2GB

[ microSDSDメモリーカード ]
カードリーダー/ライター




≪パソコンのバックアップに必須の“Windows Vista Ultimate 64bit”対応ソフトウェア≫

パソコンには、トラブルが正に憑き物です。
特に“Windows”は、使えば使うほど不安定になると言われており、最低でも年に一度はリカバリーを行うべきとの事です。
とは言うものの“Windows Vista”はまだ判断がつきませんが、“Windows XP”シリーズはかなり安定して参りまして、
“Windows 98”シリーズや、最低の不安定OS“Windows Me”の時代に比べれば、より長期間の安定稼動が可能になりました。
高性能なデフラグツールや、耐久性の向上したハードディスクによるOSの不安定化防止の有無、HDDクーラーや
システムクーラーなどによって最適な環境を構築しているかにもよりますが、
“Windows”の安定性が向上したことは確かです。

しかし、それでも不測の事態は常に起こり得ります。
基本ソフトのファイルの破損など意外にも、マザーボードやメモリ、HDDの破損などで
貴重なデータや構成が失われる危険性もあります。
それ以外にも、ウイルスなどによる機能不全や、重要なデバイスドライバをうっかり削除してしまって
OSが起動しなくなる事なども時々は起こり得ます。
ハード面での不具合は、メーカーに入院させるか、自主的なパーツ交換を必要としますが、
それ以外のソフト面でのトラブルは、大抵の場合は復旧ソフト(ユーティリティ)で解決できます。

そこで、お薦めする緊急時対応ソフトは、プロトン社製の“
Acronis True Image”です。
“Acronis True Image”シリーズは、高速且つ高圧縮でファイルやパーティションのバックアップができるソフトです。
ソースネクストの販売する安価な“
Acronis True Image Personal 2”は、主に“Windows 2000”“Windows XP”で機能し、
OS起動用のドライブの高速バックアップが可能です。OSが起動しなっくなった時に備えて、起動用のブータブルCDを
作成することも出来ます。但し、RAID環境では使用できず、ディスクイメージ作成のためにバックアップする
パーティション以外の十分な空き容量をもったディスクが必要です。“64bit”OS及び“Windows Vista”では作動しません。


“Windows Vista”では“Windows Complete PC”と言う、ファイルとOSの復旧機能が搭載されていますが、
使用してみると、“Acronis True Image”シリーズに機能が似ていますが、利便性はやや劣る感じがあり、
OS自体が起動しなくなった場合などには、復旧に困難が予想されます。
しかも、“Windows Vista 64bit”版では復旧機能が使用不能になる場合などもあります。

Windows Vista”及び“Windows Vista 64bit”には、“Acronis True Image 10 Home”が対応しており、
今(2007年4月現在)最も、高性能で多機能で高速、高圧縮な復旧ユーティリティーと言えます。
OS本体は勿論、ファイルやメール、アプリケーションの設定などもバックアップ可能です。
起動用のCDも作成可能で、データの増減分のみをバックアップする“差分バックアップ”機能、
定期的なバックアップスケジュールの実行機能、ハードディスク交換時のデータ引越しに役立つ
Acronis Migrate Easy”の機能も付随されています。
時間は掛かりますが、バックアップデータを直接DVDに書き込む機能もあります。

“Windows Vista Ultimate 64bit”にインストールするには、プロトン・ホームページから
Acronis True Image 10 Home(Build4942)”以降をダウンロードして、インストールする必要があります。

アップグレード版は、“Acronis True Image Personal 2”などからも
“Acronis True Image 10 Home”へアップグレード可能です。







≪セキュリティー≫

“IE”などのインターネット閲覧ソフトやメールソフトを使用していなくても、
只インターネットに接続しているだけで、20分以内にウイルスに感染する危険があるとされる昨今でも、
パソコンの“
セキュリティー”に対する認識が薄い人間が確かに存在します。
ウイルス対策ソフトやファイヤーウォールソフトをインストールしていなかったり、
“Windows Update”を1度も行ったことがなかったりと、そんな環境の中で買い物したり
クレジットカードを使ったりする危ない橋を平気で渡ってる方も確かにいます。
今まで会って来たネットサーファーの6〜7割り方がかなりのモノで、その中の1割り程が
ウイルスで
巨額の接続領を請求されたり、ハードディスクをズタズタにされたり
起動したら、数秒で自動的に終了してしまうようになったりしていました。
でも、気づいたこともあります。
無防備でも被害に曝される場合が意外に少ないと言うことです。セキュリティーに気を使わないほどに
パソコンを使ってネット接続を行わないためかも知れませんが、ウイルススキャンをしても
大抵引っかかるのはフリーソフトの広告をスパイウエアと判断していたり、低危険度のクッキーだったりしました。
ですが、セキュリティーホールの検出は素人には困難ですから、ウイルスが無くても
不正進入のドアは開いていた可能性もあります。
いずれにしても、悲劇的な被害に遭う方も少数ながらも存在するわけで、
クレジットカードなどの場合には、被害者に過失がある場合に、損害が保証されなかったり減額されたりする
場合もあるので、自分が出来るセキュリティーは1年で3〜5000円前後の出費をしてでも、
パソコンに施しておくべきなのは確かです。

最近のセキュリティーソフトは、インターネットによる認証(アクティブ化等)が必要になりました。
認証が行われなければ、機能が限定されたり、15日以上経過するとセキュリティー情報更新が不能になったりします。
2002年に“Norton Personal Firewall”と“Norton AntiVirus”を、2003年からは“Norton Internet Security”を
購入していますが、その頃は認証は無かったと記憶しています。確か、ノートンでネット認証が本格的に
導入されたのは、2006年からだったはずです。コピー対策でしょうが、前作“2006”は、OSのリカバリーや
ソフト自体の再インストールの度に認証が完了できず、一々シマンテックのサポートに電話しなければならなかったので
手間が掛かりましたが、“2007”からはユーザー登録情報の確認とセットで認証したり、パソコンの情報が合致するか
参照したりで、何度かは間単に再認証できる様になりました。
セキュリティーソフトは、大体の場合約1年で更新サポートが切れ、更新できなくなります。
更新サポート延長は有料で、購入金額の4〜6割りの値段ですが、新バージョンが発売されて数ヵ月経つと
旧バージョンと新バージョンのセキュリティー更新の速度と量に明らかな差が出てきます。
新バージョンが販売されたら旧版を更新するよりも、アップグレード版をメーカーサイトでダウンロード版を購入するか、
パッケージ版を店舗やネットで購入するのが上策でしょう。
 


[ ノートン インターネットセキュリティ 2007 VISTA対応 標準版 ]

2003年度からシマッテックのノートンシリーズを使用しています。
セキュリティーソフトメーカとしては、最も有名で且つ確かな実績のあるノートンの製品を
選択することはネット初心者の定石といったところでしょうか。
“ ノートン インターネットセキュリティ”には、クラッカー/ハッカーからの不正進入を防ぐファイヤーウォールに、
PC内のファイルやアプリケーション、送受信メールを常時監視するアンチ・ウイルス、
プログラムの起動やネットへのアクセスも監視危険度に応じて自動(又は手動)処理。
バーが鬱陶しいと不評なフィッシング防止やホップアップ広告ブロック機能もあります。
ウイルス定義や危険なアプリケーション・サイトの対応情報を自動更新と、ネットに接続する上で
必要な基本的セキュリティー機能は、これ一本で殆ど網羅されています。
ウイルス定義の更新は平均2日に一度といったところでしょうか?
でも、セキュリティーの警告と自動化による無反応な感じの釣り合いは取れていると思うので、
「守られてる」感は得られると思います。

シマンテック 無料オンラインセキュリティーチェック


[ Kaspersky Internet Security 6.0 Vista対応版 ]

“Kaspersky Internet Security”は、テレビのニュース番組で紹介されていたのを見たことがあります。
確か、この企業の創設者は元KGB(国家保安委員会)の暗号解読員だったロシア人です。
“ノートン インターネットセキュリティ”同様に、不正侵入防止・アンチウイルス・スパムチェック・フィッシング防止、
重量級プログラム使用時にウイルススキャン機能を停止してパフォーマンスを上げる機能を搭載。
“Kaspersky”の最大の特徴は、ウイルス定義などの情報の更新の速さです。
1時間に一度の更新を謳っていますが、実態は1日数度の様です。ですが、それでも相当の早さで、
シェアも世界的に躍進しているとの事。


[ ウイルスセキュリティZERO ]

大体の場合に措いてセキュリティーの更新を継続するのに、1年に一度有償の更新が必要な他の
ウイルスセキュリティーソフトと違い、「更新料0円」の無期限サポートを提供すると銘打った
異色のセキュリティーソフト。アンチウイルスだけでなくファイヤーウォールやスパム対策機能も付随。
但し、使ってみると更新の鈍さと感覚的に「セキュリティー」を感じられないので不安にはなります。








-PageSelect-
ALL 1 2 3 4 5
-PageSelect- -PageSelect- -PageSelect- -PageSelect- -PageSelect- -PageSelect-



- MainPage -
- MainPage -
- SiteTOP -
- SiteTOP -




管理者への連絡




Act Prelf
当サイトに記された文章・画像は転載禁止です。
又、サイトの情報を基にシステムの変更やパーツの購入を行う際は、すべて自己の責任に措いて行ってください。